元自衛官インタビュー

幹部自衛官から起業し、パラレルキャリアを歩むキャリアの作り方

プロフィール
秋田泰志さん
現職:株式会社株式会社SAKE-IRODORI 代表取締役、株式会社Beyond 新規事業開発チーム
自衛隊在職時最終役職:陸上自衛隊3等陸佐

経歴

ーー本日はお忙しい中、元自衛官のキャリアを考えるインタビューにご対応いただきありがとうございます。まず、秋田さんの経歴を教えていただけますか。

秋田さん:自衛隊の経歴でも、私の場合は結構特殊です。2003年に防衛大学校を卒業し、幹部候補生学校入校後に武器科職種の幹部として大分県玖珠の戦車整備部隊に配属されました。幹部初級課程(BOC)入校中に部外の大学院の入校を打診されました。

BOC卒業後に東京工業大学大学院で無機材料を専攻し、博士の学位を取得。そのため、結果として部隊経験は5ヶ月しかなかったのですが、大学院卒業時には1等陸尉に昇格していました。

大学院卒業後は相模原にある陸上装備研究所で技術試験などを担当。2014年に技術高級課程(TAC)を卒業し、開発実験団本部の計画幹部、陸上幕僚監部人事部の補充係、幹部学校の教官などを経て、防衛装備庁技術戦略部の企画調整専門官として勤務しました。

20年後を見据えて必要な防衛装備の検討や企業との連携などやりがいもあったのですが、今後の自分のキャリアを考えた結果、2022年に自衛隊を退職。株式会社SAKE-IRODORIを設立しました。

日本酒学講師、国際利酒師、焼酎利酒師の資格も取得し、日本の酒文化を国内外に広める活動を行いつつ、2024年からは株式会社Beyondに参加し、地方創生やインバウンドマーケティングに従事しています。現在は、組織の仕組み作りや新規事業の立ち上げに携わっています。

技術系幹部自衛官として実績を着実に積み上げた

ーー初級幹部時代は、ほぼ教育期間だったんですね。そうした自衛隊勤務時代で印象に残っているエピソードがあれば、教えていただけますか?

秋田さん:TACへ行くコースはこうしたキャリアを歩む幹部が多数ですね。

自衛隊には20年ほどいたので、多くの思い出がありますが、とくに陸上装備研究所での技術開発の現場での経験が特に心に残っています。

我々自衛官と民間企業のメンバーがひとつの目標に向けて一致団結して取り組んだことです。

走行試験場で車体の装備品の技術試験をしていたのですが、ある時車体の後部から冷却液が噴出し、試験が中断されました。

検査等のスケジュールが厳格に決められており、試験日程の延長が出来ずかつ通常の修理では間に合うことが到底難しいことが分かりました。

このまま対応ができないと、装備品導入や戦力にも影響が出てしまいます。修理や開発自体は民間企業が対応せざるを得ないため、我々ができることは、関係各所との調整でした。

このプロジェクトは、防衛装備庁の技官、民間企業、自衛隊の3者が関わるプロジェクトだったため、その調整をし、最終的には民間企業の協力や可能な限り対応時間を増やしてもらい、何とか乗り切ることができました。そうした官民が協力して問題を解決したその時の連携は、今でも強く記憶に残っています。

3者が同じ方向を向き、プロジェクトを完遂するために全員が一丸となって取り組んだことは、チームワークの大切さを教えてくれました。とくに民間企業の皆さんは、組織として会社の文化やプロジェクトをやり切る意志が社員一人ひとりにまで浸透していたのが、非常に印象的でした。

ーー民間企業社員のプロジェクトへのコミットメントに感心されたということですね。そうした経緯も転職を考えられた背景にあるのでしょうか?

秋田さん:もともと防大を目指したのは、ゆくゆく自衛官になるにあたり、「国民の安全と安心への貢献」に強い関心があったことです。自衛隊は災害派遣や有事の際に国民を直接守ることが使命ですので、そうした国を守るという使命感で自衛官人生を全うしていました。

そのため、自衛官としてのキャリアを通じて、当初目標をどれだけ果たしてきたか、果たせるかを常に自問していました。

幹部としてのキャリアや経験を積むにつれて、組織の中枢で影響力のある仕事に関わる機会が増えましたが、一方で現場から離れることに対するフラストレーションも感じていました

自分の性格上、現場に近い仕事をしたいことや社会課題に直接取り組む仕事に対する渇望が強まり、日本酒文化への興味とそれが直面している衰退に何か貢献できないかと考えた結果、独立して起業する道を選びました。

当時は強い意志があれば困難を乗り越えられると信じていましたが、それが、なかなか気持ちだけではうまくいかないことも経験しました。

日本酒文化への貢献のため起業を選択

ーー自衛隊から直接起業とは思い切りましたね。ただ、日本酒に焦点を当てた面白い事業ですね。もともと日本酒に興味があったのでしょうか。

秋田さん:そうですね。僕は大阪の河内出身で、近くに酒蔵がある環境で育ちました。子供の頃から日本酒文化を見たり、経験することが多かったです。

そうした背景から、前述のように日本酒造りをしている酒蔵が減っていたり、日本酒を飲む人口が減っていることへの課題解決に対し、何か日本酒に関わる事業を行いたいと考え、日本酒イベントや酒蔵ツアーの企画、展示会への酒蔵出展支援などを行っています。

起業当初のプランは、それらに加えて日本酒バーの開業やYouTubeでの発信やセミナー、酒蔵イベントを通じてネットワークを広げ、国際展示会への支援も計画していましたが、コロナの影響で事業の多くは諦めざるを得ませんでした。

酒造りや日本酒を紹介する秋田さん

ーー飲食業の開業では、コロナの影響は非常に大きかったのだと思います。

秋田さん:そうですね。そもそも当初のプランは飲食店の開業でした。そこを拠点に日本酒に関する情報発信やセミナーを行い、事業を広げていく構想でしたが、コロナの影響により飲食店の開業は、結果的に資金調達までいかず、セミナーやツアー企画で生計を立てるまでには時間が掛かりすぎました。

そのため、転職活動を始め、自分のスキルを活かせる仕事を探しましたが、書類選考で150社ほど落ち、面接へも数社進んだものの採用には至りませんでした。

企業で勤めつつ自社事業を展開するパラレルキャリアへ

ーー自衛隊から起業するキャリアは非常に珍しいものの、なかなか採用には至らないんですね。

秋田さん:自衛隊から直接起業する方はあまり聞かないですね。それだけに人材系プラットフォームサービスを通じてエージェントからスカウトを受けるものの、ことごとく落ちたのも、エージェントに自分のキャリアを理解してもらうことが難しかったことがあるかもしれません。

そのため、日本酒の会等の自分が関わる事業やネットワークによる転職活動に切り替えたところ、日本酒にも関われる今の会社へ転職が決まりました。

これまでのスキルを活かしつつ、これまでの経験を活用できる仕事に就けたことは、本当に幸運だと感じています。

自分の日本酒事業に関しても、一気に展開するよりもまずお客さんのニーズが明確になっている事業を地道に展開することで、時間は掛かりますが、リスクを最小限にかつ顧客のニーズに沿った事業作りが進められているのではと感じています。

ーーなるほど、そうした経緯で現在のパラレルキャリアに繋がっている訳ですね。具体的にはどのような業務を行っているのでしょうか。今後のキャリアについても教えてください。

秋田さん:企業の仕組み作りと新規事業の責任者を務めています。ベンチャー企業ですので、社員は8名ほどと、自衛隊時代のような大規模な組織ではありませんが、組織人事制度の構築やWebマーケティング等と任される仕事は多岐にわたる一方、自分の成長にも繋がっています

転職して間もないため、今後のキャリアはまだ明確ではありませんが、まずはこの会社を上場させることを目指しており、自衛隊で培ったシステムや仕組み作りの経験やベストプラクティスを会社へ反映させることで貢献をしていきたいと思っています。

いつかは、また自分の会社の日本酒事業をメインに、田舎で日本酒バーを開いたりもしたいと思っています。

自衛隊で培った任務分析スキルを企業で生かす術

ーー自衛隊での多くの経験が、現在のキャリアに生かせているわけですね。

秋田さん:はい、そのように感じます。陸上自衛隊で培った思考過程や任務分析は、現在の仕事にも大いに役立っています。

たとえば、中期経営計画の立案は、現状の問題点を洗い出し、改善策を検討し、スケジュールに沿った流れで立案をします。また、人事制度の構築は自衛隊での人事制度を担当していた経験を生かし、現状の課題とありたい組織の姿とのギャップ評価によりプランニングをしています。

このような思考過程では、自衛隊での任務分析が生きています。与えられた任務や役割、環境を総合的に分析し、達成すべき具体的な目標を設定する自衛隊の戦術的な思考課程は、自衛隊だけでなく、民間企業でも非常に有用なツールとして活用できると感じています。

具体的な解決策を導き出すことができることの他、実行している解決策に行き詰まった時にも、頭を整理し、軌道修正や方向性を見出すのに非常に有効です。

中期経営計画には未来視点やバックキャスト思考を取り入れており、完璧なものをイチから作るのではなく、一つずつ構築していく手法は自衛隊で培えた経験だと言えます。

今の会社に対する業務分析も一部情報はマスクしますが、参考までに紹介します。

転職を考える時はスキルの棚卸しをしっかりしましょう

ーー任務分析による思考過程は多くの幹部自衛官の方から民間企業でも使えるスキルだと良く言われますね。最後にこれから転職・再就職をする人に向けてのアドバイスをお願いできますでしょうか

秋田さん:転職後は、失敗と学びの連続でしたが、とくに学んだことは、二つあります。

まず一つ目は、起業を考えているなら、しっかりした準備が必要です。資金調達が必要な事業を立ち上げる場合、在職中に金融機関との調整を含め、すべての準備を整えておくことが重要です。

とくに公務員に対する金融機関の信用は絶大ですから、その地位が使える段階を踏まえて準備をすることが必要です。

二つ目は、転職を考えているなら、自分のスキルの棚卸しをすることです。転職市場では、自衛隊で培ったスキルがどのように民間企業で活かせるかを理解してもらうことが採用の鍵となります。

例えば、厚生労働省の職業能力評価シートを使って自己分析をすることは、自分のスキルを民間企業に適応させるための良いスタートになると思います。自分の能力を正しく把握し、伝えることができれば、転職で成功する可能性は高まります。

能力評価シートのリンク 

そして何より、リスクを恐れず動き出すことが何よりも大切ですし、まずは行動に移してみてください。私自身は、こうしたスタンスで失敗も多かったと思いますが、結果的に多くのことを学ぶことができましたので、参考になれば嬉しいです。